SSブログ

ハタケシメジ [きのこ]

 先週の3連休以来雨らしい雨が降っていないが駄目元で久しぶりに六甲山に行ってみた。
山はやはり乾燥気味で軟質菌はほとんど見ることはできなかったが唯一の救いは冒頭写真のハタケシメジが乾燥気味でもしっかりと出ていてくれたことだ。

 ハタケシメジは成長するとやや頼りなくなるが、幼菌のうちはホンシメジを髣髴とさせる姿をしている。歯切れも一級品で味も良いが残念ながらホンシメジの旨みには及ばない。まあ比較するのもかわいそうな話であるが。

 とは言え身近にハタケシメジのシロを持っていると、年間を通じて何回かこの野趣あふれる味覚を堪能することができる。すでに春に2,3回お世話になっており、これから11月半ばくらいまではあと数回楽しめるだろう。

 味は温和で、スーパーで売られているシメジ(ブナシメジ、ヒラタケ)が適する料理にはすべて合うだろう。ちなみに昨夜は茶碗蒸、今日は焼きそばで美味しくいただいた。

 ホンシメジのように株立ちが多いが、散生する場合もある。傘の色は灰褐色~暗褐色で白い絣模様が入ることが多い。色合いは成長具合や個体差で下の写真の様に変化が生じる。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

もせて

僕も今日出動しました。
豊田でコウタケ(1),ウラベニ(多)、アミタケ(少)、ヌメリイグチ(多)、ハツタケ(少)、シモコシ(少)といったところ。お散歩程度のところなので、良しとしましょう。
by もせて (2006-10-15 21:16) 

ぽっとべりぃ

お散歩の割にはなかなかの収穫じゃないですか
わたしも目的はカラマツ林の偵察だったんですが、こちらはまだ早いようですね。
ちなみに昨年実績ですと10/23では早すぎで10/30に発生を確認したようです。
しかしハツタケは名前の割には発生が長いキノコですね。
by ぽっとべりぃ (2006-10-15 21:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。