SSブログ

関西はまだ秋模様 [きのこ]

20141018blog02.jpg
ハナイグチ(花猪口)/Larch Bolete [Suillus grevillei]  2014/10/18 兵庫県

実に3ヶ月ぶりになるかなー、六甲山
6月一杯で退職して、新職場で新たな仕事。なかなか山へ行く気分にならなかったが、こないだの長野行きがトリガになった様である。やはり山はいいなぁ。これでキノコが見つかればもっと気分がよくなるのだが・・・

しかし先週の台風19号以来雨は降らず、好天が続いたため、フィールドはやや乾き気味である。さすがにテングタケやベニタケの仲間は見当たらない。チチタケの仲間すらほとんど見ることは出来なかった。それでもポイントを見て回ると、いつもの顔ぶれに出会うことが出来た。まず、やや遅きに失した感のあるハタケシメジが3株ほど。ここはもう20年近く徐々に移動しながらも出続けているシロである。

次にカラマツ林を覗きに行くと、あったよ冒頭写真のハナイグチ。どなたかが言っていたように、カラマツが少しでもあれば出てくるハナイグチである。このシロは例年10月後半が盛りなのだが、どうも今年は全国的にキノコの出勤時間が早まっているとのことらしいので、やや早めに覗いてみたかった気持ちもあったのだ。

案の定、出始めていたね。英名ではLarch Bolete、カラマツイグチ、そのまんまである。
カラマツ菌は結構な種類があるようであるが、ここで見ることが出来たのはこのハナイグチとこれも鍋に最高のシロヌメリイグチ、あと2,3種のイグチとヒダ有りのキノコ達。

この場所でコンキタケ(キヌメリガサ)を見てみたいのだが、まだかなわない。

20141018blog01.jpg
アミハナイグチ(網花猪口)/ [Boletinus cavipes]  2014/10/18 兵庫県

こいつもしばしば見かけるキノコ。あまり旨くはなさそうである。今回の鍋でも紛れてしまって味わい損ねてしまった。ハナイグチの斜面とは反対側の斜面に群生していた。ハナイグチ-シロヌメリ連合軍と仲が悪いのかね?



nice!(0)  コメント(4) 

今年も騙された [きのこ]

20141011blog02.jpg

また、騙された。懲りないねェ毎年毎年。
でも、この佇まいなら誰だって引っかかるよ。

実に3か月ぶりに山へ入るのである。正味のデスクワークに替わって、ますます動かなくなってしまった。寄る年波のせいか、不摂生極まりない生活のせいなのか,仲間に付いて行くことができず、いつもの尾根にソロで取り付くこととなったのだ。事前情報で何も出てないだろうと言われていたのだけど、過去の輝かしい日々の記憶が脳内をよぎりまくるのだ。

端から松茸はあきらめている。本日のメインターゲットは黒皮で、あとホンシメジが出ていればいいなあ・・・的なノリで取り付く。こんな精神状態であるから冒頭の光景を見た瞬間、呼吸が止まり、腹這いになり、鼻を近づけて
高貴な香りを胸いっぱいに吸い込むはず だったのがほぼ無臭という衝撃の事実。

20141011blog03.jpg
マツタケモドキ(松茸擬)/ [Tricholoma robustum]  2014/10/11 長野県

こういう具合に出ていてくれれば、間違うこともないんだろうけど、それにしてもよく似ているのよね。
この手の奴らが数本あったので取敢えずゲットした。それでもこれが口火を切ったようで、この後3か所の切り株でクリタケをそれなりに、チャナメを数本確保することができたので何とかボウズは免れたのである。

20141011blog01.jpg
クリタケ(栗茸)/brick cap [Naematoloma sublateritium]  2014/10/11 長野県

今日の晩飯は本日のキノコ3種と、テントサイトで拾った山栗で炊き込みご飯。秋の香りがたまらないね。
 
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

皆既月蝕 [きのこ0%]

20141008blog01.jpg

一応縁起物だから記録
FB方面では日本国中からアップロードの花盛り

さあ週末の菌キャンプの準備しなきゃね

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

丘の上の水族館 [ややきのこ]

20140707blog02.JPG
 
Cコース散策バスの終点で降りるとおたる水族館は丘の上であった。
少々長い階段を汗だくになりながら上ってようやく館内に入るとその涼しさにホッとする。本館を巡っておなじみの魚の展示を楽しむ。イトウの幼魚/成魚やオオカミウオが面白い。2匹のコツメカワウソのブースは今はやりの行動展示なのか、展示ブース内の池から通路の床を透明なトンネルが横切り反対側の小ブースにつながっている。その小ブースの天井から今度は通路の天井に沿って透明な通路が元の展示ブースにつながっている。このループを2匹のカワウソが行ったり来たりするのを見ることができるのだ。これはいくら見ていても飽きなくて楽しい。
 
ここまでは丘の上の本館内をぐるりと巡りながら見ることができる内容。しかしここの売りはトドやゴマフアザラシの展示とショウなのである。冒頭の写真は本館のある丘の上から海獣エリアを見下ろした図。今度は丘の上から底までの下り。帰りはさすがに上りエスカレーターが設置されているのでありがたく利用する。
 
やはり小樽も雨が無い様でカラカラ。それでも街中の蕎麦屋の店先の柳の洞にキノコが生えているのを発見。たぶんヤナギマツタケの幼菌ではないかな?

20140707blog01.JPG 
 
小樽のランチは3年くらい前に一度来ているビストロ小泉で。
相変わらずキノコたっぷりでよーく煮込まれたソースがかかった名物ハヤシライス。
 
20140707blog03.JPG
 
20140707blog04.JPG
 
20140707blog05.JPG
 

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨冷えの山 [ややきのこ]

20140607blog01.JPG
カワリハツ(変り初)/charcoal burner [Russula cyanoxantha]  2014/6/7 神戸市
 
梅雨である。露出した腕は触れるとびっくりするくらい冷え切っているのだが、次から次へと汗の玉が湧き出しては流れて落ちていくのが奇妙で不快である。昔、これと似た感覚があったな。脳内検索すると小学校の低学年の頃、梅雨時に木造の体育館への渡り廊下で同じような感覚を覚えた記憶に辿り着いた。その小学校は六甲山の中腹にあり、油引きの床の木造2階建ての校舎であった。中学も同じ敷地内にあったので4棟の教室と図工室、理科室棟、それに体育館はすべてコンクリ張り屋根付の渡り廊下で結ばれていたのである。当時はエアコンなど世の中に存在していなかったので梅雨時はどこにいてもじっとりと肌寒い季節であったのだ。今にして思えば当時は世の中それで普通に生活できていたのだね。
 
早朝から先週と同じ巡回コースを巡るが、ラインナップは変わらない。それどころか菌影は少々薄れてしまったようにも思える。朝から小雨が降ったり止んだりの空模様のせいなのか人出は少ないようだ。路傍のRussulaたちは泥はねを浴びて薄汚れたものばかり。アミタケも育ちきったものばかり目に付く。ようやく一番しっかりとしたカワリハツを見つけたのでこれ幸いと撮影。本日はこれだけ。
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

平日の山 [きのこ]

20140530f03.JPG
カンゾウタケ(肝臓茸)/ Beefsteak Fungus [Fistulina hepatica]  2014/5/30 神戸市
 
年休取ってほぼ一ヶ月ぶりに六甲山に行ってきた。平日の山はさすがに人気は無く、早朝登山の人も土日の朝に比べてとても少ない。それでも8時近くにもなるとリタイア後と思われる熟年夫婦の登山者がだんだんと増えてくる。
 
最近の各地のキノコ便りを見るとカンゾウタケが出始めているらしい。この時期毎年お世話になるスダジイ林を覗きに行って見ると案の定真っ赤な宝石があちこちの洞や根際に出始めていた。
20140530f04.JPG
ウスタケ(臼茸)/Scaly Vase Chanterelle [Gomphus floccosus]  2014/5/30 神戸市
 
ウスタケも出始め。時に大発生する当たり年がある。そいうときは一面のウスタケで踏み場もなくなrほどの発生となる。昔の図鑑では食用。今は消化器系の毒キノコという扱いだ。湯でこぼせばOKという話もあるが食べたことは無い。
20140530f06.JPG
マツオウジ(松旺子)/ Train Wrecker [Neolentinus lepideus]  2014/5/30 神戸市
 
マツオウジはあちこちで育った大きいやつを見かけたがフォトジェニックな個体が見つからなかったので超幼菌の写真を。
20140530f01.JPG
アミタケとオウギタケ(網茸・扇茸)/Jersey cow mushroom ,Rosy Spike [Suillus bovinus & Gomphidius roseus]  2014/5/30 神戸市
 
アミタケやヌメリイグチは結構見かけた。株立ちのアミタケを抜いてみると同じ株からきれいな薔薇色のオウギタケが2本アミタケと一緒に生えていた。オウギタケはアミタケの菌糸を食べると聞いていたがこうまでがっつり食い込んでいるのははじめて見た。

nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

雨のGW [きのこ0%]

140429blog01.jpg

今年のGW前半は飛び石連休である。今日は久々の雨の休日。
このところ毎朝現場を確認しているのだが、うちの庭のアミガサは今年は気配も見せない。

写真は私が生まれたころから家にある蘭だ。金稜辺という種類だろうか?
もうすでに60年近く毎年花をつけている。

ギョウジャニンニクも10年たってようやくほんの少しだけ増殖(^^;)

140429blog02.JPG


タグ:
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

六甲山のキノコ展2014 [きのこ]

20140112blog01.jpg
 
神戸市東灘区にある兵庫県立御影高等学校の環境科学部生物班主催の毎年恒例の六甲山のキノコ展が今年も開催されているということで嫁さんと覗いてきた。
この部は昨年末のクリスマスに放映された番組で嵐の櫻井君がレポートしていたのでご存知の向きも多いかもしれない。阪神御影の駅前モールの4Fで開催されているとのことで阪急御影駅からぶらぶらと下って会場を目指す。

会場に入ると5つほどある展示テーブルに数人ずつ立ち止まっているほどの入りであった。マニアックな展示内容にしてはそこそこの客入りのようである。
 
20140112blog04.jpg
 
展示はパネルと数多くの標本である。標本も単なる乾燥標本ではなく、フリーズドライの後ウレタン系の透明塗料でコーティングしたものとレジンモールド標本である。乾燥コーティング標本は中型菌~大型菌では結構本来の姿を残していたのには驚いた。

毎年見られるもの/まれに見られるものなどテーブルごとに分けられて、結構な数があったと思う。

20140112blog03.jpg
 
この辺はかなり大物ぞろいのコーナーである。噂では聞いていたがマ*タケも出るんだね。
この標本のイカタケなんかは西播産(兵庫県の西方)ということらしい。これまで2,3聞いたイカタケの発生状況は路傍に積み上げられた籾殻上だったということなので水田近辺で探すしかないのだろうね。
 
20140112blog02.jpg
 
こんなに継続してやっている部活というのも羨ましいなぁ。やはり継続は力だね。
 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2013初冬の六甲 [きのこ]

20131124blog04.JPG
 
何やかんやで2週間も週末は外出できなかった。まあ、ウィークデイは毎日出ずっぱりなので引きこもっているわけではないのだが。山では着実に季節は進んでおりすでに紅葉も終盤になっていた。それでも行楽日和の連休のせいか阪神間から紅葉狩りの行楽客が押し寄せていた。
  
20131124blog02.JPG
ナラタケ(楢茸)/ honey mushroom [Armillaria mellea]  2013/11/24 神戸市  

少し時期を外したナラタケの大株を発見。切り株を高密度に取り巻いて発生していた。根っこつながりの離れた場所の小株は比較的新鮮だったのでこれを少々ゲット。夜のけんちん汁の具になった。
  
20131124blog03.JPG
ハナイグチ(花猪口)/ Larch Bolete [Suillus grevillei]  2013/11/24 神戸市  
 
まだハナイグチが出ている。この周辺にはこれ1本のみ。
 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

樹上の茸 [きのこ]

20131026blog02.jpg
ムキタケ(剥茸)/Olive Oysterling [Panellus serotinus] 2013/10/26 千歳市 
 
昨日までの台風起源の風雨も収まり支笏湖は穏やかな空模様だ。たまに速く流れる雲によって日が翳ることもあったのだが。地面は落葉に覆われ、地上性の茸を見つけることはほぼ困難な状況で、いきおい視線は上がり気味になる。

この湖畔にもやはりムキタケは出ていた。ただし地上から5mの樹上だが。この時期地上は落葉に覆われて茸を探すことは困難になるが、逆に林内は明るく樹上の茸は見つけやすくなる。下のエノキタケも河畔の柳に出ていたものだが地上2mくらいの場所であった。
 
ここ数日は全国的に大雨が降ったが、さてその結果はどうか?今週末には結論が出ているだろうな。
   
20131026blog03.jpg
エノキタケ(榎茸)/Velvet Shank [Flammulina velutipes] 2013/10/26 千歳市 
 
ナメタケでおなじみの茸である。ベルベットの脛という英名のとおり成菌では柄の下のほうは焦茶色の微毛に覆われビロードのようである。12月頃旬を迎えるが真冬に雪をかぶった新鮮な成菌の写真をいつか撮りたいものだと思っている。
 
20131026f01.JPG
 

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。